このゲーム、ファミ通で面白そうだったから入手してみたんです。
いとう○いぢさん(別にそれほど好きでも嫌いでもない)の描くアンドロイド的女の子に、服を着替えさせられるっていう、それがすごく面白いってコラムから知って…
その頃私はネトゲにハマってて、アバターの着替えが大好きだったんですね。
着替えさせられるのならば!!
という妙な理由と、もう一人のキャラデザの方(Pacoさんだったか)の絵が激しく好みだったため、手を出したのですよ。
す、すごーーーー…く、面白かった。DSで前にやったRPG…某ティアクライスが、私的にシナリオが最悪だったので、最近のDSのRPGで、しかも全然知らんシリーズなんてどうなんだろうって思ってたんですが…
キャラが個性的すぎたり、戦闘がかったるかったりして一旦序盤でストップしちゃってましたが、キャラクターに思い入れが出来てきた辺りからはもうやめられない止まらない状態になりました…!
以下、とても個人的な感想です。
■悪かった点・1つの戦闘が長すぎる。これが一番の問題点でした。
・キャラ萌えゲー度がやや過剰。一部のキャラがややウザい(酷w
(腐女子ウケ狙い&キャラ萌え狙いが分かりやすく多いw)
・「フェザー」だけプレイすると、ココットの存在の必要性を感じない。
(続編があるなら別だけど)
・ボリューム大目をお好みの人にとっては、シナリオのボリュームが薄い。
・伏線回収くらいちゃんとやれ。
■良かった点・キャラの会話がとにかく、笑える。
コメディでライト。軽快で痛快で爽快なテンポ。
でもスジは通ってる!!笑えるだけじゃない。
(要は…話の筋はダメだけど、キャラの会話は最高だ、という)
・キャラデザが好み。
・声優陣豪華。
↓超個人的良かった点
・男性キャラ陣が異様に萌える(結局萌えさせられたwww
・シナリオが長すぎない 分かりづらくない
・会話が適度に萌えエロス(何
・勧善懲悪ではないところ そういうウザったさがない
ほんと、色んなとこで言われてるんだけど、
「素材は最高なのに、残念」なゲームとなっています。
しかーーーし!
その残念さをカバーするだけの愛すべき馬鹿キャラが揃いに揃いまくっている、本当に面白い、笑えるゲームでした。
キャラがね、とにかくみんなウザ可愛いの!
キャラの感想もいきます。
私の感想は、腐女子的観点も含みますので、ホント嫌いな人は読まないでくださいね??
■主人公 ジン
一番好きなキャラ。
珍しく、主人公が好きです。
ホント…筋が通ってて、生き様の格好良い男になるんだろうなぁと予感させる子です。
正義の味方って奴が個人的に好きじゃないので、そういうタイプからかけ離れてたのが良かった。
女の子から激モテモテハーレム状態だけど、さらっとみんなに膝枕してもらったり、風呂入っちゃったり、とにかくサラっとしてるところが良い。
そのくせサヤカには「ああ」なところがたまらんのですよ。
誰からも好かれるけど、サヤカしか特別じゃないと良い。
そのくせ、やっぱりサヤカはシズマと…なので、絶対に報われない。
最後サヤカにカマをかけてふっきったように見えましたが、まあジンだからきっと完全にふっき…った…のかもしれませんが、実はちょっぴりふっきれてないと、いい、かも。
ジンは「鈍い」ってみんなに言われてますが、あれはかわしているんだと私は信じていますww
余計なものを背負わないために、無意識で聞かないふり見ないふりをしているんだとw
つか男からもモテモテですね!
ベイルもラッシュも、腐った目抜きにしてもジン好きすぎだろうw
とにかく…格好良かった…ジン。
ちなみに戦闘では一軍で使ってました。
とにかくATK重視で育てましたが、普通に強くて悪くない使い心地でした。
■ジンの相棒 ベイル
フェザーに2人しかいないツッコミ役で、苦労性のほうですねw
(もう一人はもちろんピピンw)
ハゲ・馬・落下ネタがホント面白かった。
ツッコミの演技が秀逸すぎます。あの声優さんじゃなかったら、これほど面白くなかっただろうなぁと思うくらい、良い味出してた。
相棒という言葉がぴったりな男です。
ジンが仲間に、好きな時に好きに出ていけばいい、と思っているってことを知った時のベイルの、「それは俺でもか?」って感じの質問はドキッとしたなぁ…
ちょっとジンがなんて答えたか忘れちゃったけど(ぉ
あとは、終盤、ジンが迷っている時のベイルの言葉。
「ヘタレんなよ、ジン」からの言葉が…詳しくは忘れちゃった(ぉ)けど、本当に良かった…。
良い男すぎます。
二人の信頼関係の絶妙さがたまらん…。
戦闘では限りなく1軍に近い控えメンバーでしたw
フォースマックス技重視でメンバー選ぶと、どうしても外れちゃうのよ~
キャラ的には2~3番目に好きなのに;;
■干物エルフ ミリアム
この子が最初はちょっとウザかったw
でも、この子なくしては、フェザーの面白さが半減してしまいます!
子供ネタなくしてフェザーは語れない…!!!
あとは独特の呼び方が可愛かったり。
いとうさんのデザインですごく萌えキャラにもできたはずなのに、あえてのpacoさんで、可愛いってより「どっちかっていうと美人」(←私の主観w)に見えるルックスも、却って良かった。
戦闘では、グリゼリアの加入によって存在意義がわからなくなり控えにw
あと、途中までINT重視で、途中からやっぱあかん!って思ってアタック重視に変更しちゃったから、なんもできない子になっちゃったんですよね;
すまんミリアム。
■ヘタレクールメガネ ユリアス
知的参謀タイプだよ、髪色緑だよ、メガネだよ、すっげーキャラキャラしいなぁww
って第一印象だったんですが…意外にすごーくヘタレなのが可愛かった。
声も外見も最高に良いクール眼鏡素材、しかし、ヘタレ。
決して格好良くないところがこのキャラの良いところ。
もう少し出番が多いと嬉しかった。
ミリアムに振り回されていた記憶しかありませんww
クリア後に公式サイトのドラマCD聞いて、ユリアスって、ティーダとこんな風に会話するんだ…!って思う位、他のキャラとの接点がなかった気がw
ユリアスはツッコミはあまりしないけど、振り回され役でしたねv
戦闘では、主力でした。最多MVPもずーーっとユリアス。
フォースマックス技が使い勝手良すぎて、必ず使ってましたからw
あとはとにかくイント重視。
ステップもブーストも利用価値高いし、かなり使える良い子です。
■獣属性素直クール剣闘士 ティーダ
名前だけ聞いて男だと思ってましたが、女の子でした。
しかも、耳としっぽつきの、寡黙な「孤高の剣闘士」。
褐色で刺青つき。
…これで男だったらものすごく萌えていた…と思うのですが、ティーダはティーダで、とても可愛くて好きです。
戦いに関してはひたすら真面目でストイックなんだけど、普段は意外としおらしいっていうかおしとやかっていうか…声優さんの演技に脱帽するしかありません。
ギャップがたまらんのですよね。戦闘時とそうでないときの。
戦闘では、1軍時々控えでしたw
マップが広いとこの子の代わりにベイルを入れてました。
フォースマックスの、無属性範囲攻撃は使い勝手良かったなぁ…。
アタック狂なので、アタック重視で育ててました。
■ジン大好き グリゼリア
世間での評判がとってもいい、魔族のおねえさんですね!
とはいえ、んーと…や、嫌いじゃない、んですが、…私がジンが一番好きなキャラってことを抜きにしても、あそこまで恋に盲目なひとは…ちょっと…なぁ…;;と思ってましたw
要は若干退いてましたww
…さ、最後の脱出の時は、アルフィンのことは頭から抜けてただけなん…だ、よ、ね???
でもまぁ、ジンにかわされていたり、マジギレしたりは面白いので(サウンドドラマ「かしまし+かしまし」とか)全てヨシ!です。
戦闘では1軍で主力でした。
グリゼリアの魔力の高さはホント、助かった…。
狂ったようにイントを上げたので、敵を1ターンで簡単に屠れる子に育ちましたw
■愛すべき馬鹿 ラッシュ
2~3番目にラッシュが好きです。
最初は、この子、ばかだ…ばかわいい…としか思ってなかったんですが、ジンとラッシュどっちがモテるかの話になったときに、
ラッシュ「俺はモテモテだぜ ジンの見てないところでな!」
ジン「俺だってお前の見てないところでモテモテだ」
って会話の後に
ラッシュ「何!?ジン、おまえだけズルいぞ!」
とか言ってたのを聞いて、
ってことは、ラッシュモテモテはウソなのかーーーーwwwww
ってそれを思った瞬間に、萌え滾りましたwww
不思議な萌えポイントかもしれませんが、萌えに理由は要りません。
あとは、珍言迷言が多すぎて、思いだしきれないんですが…、
ジンと決着をつける方法を考えながら、寝ちゃうとこも可愛かったw
本当に馬鹿なんですが、最後の方の会話は、やっぱり馬鹿の子なりにちゃんとスジ通った考えをしてるって分かってホッとしたと同時に更に好きになりました。
「早くヒマになれ!」辺りの会話です。ラッシュはいいこ。
戦闘では、たび重なる私の宝箱中身破損によって、一軍に上がった子ですww
まあ、フォースマックスも使いやすいし、ダーク属性の敵も多かったので、結果オーライでした!
レイファとの最初の戦闘で、フォースマックスをダークエルフの群にぶっ放したくて単身群れへと突っ込ませたら、ダークアローをものすごい勢いで食らいまくって即死した覚えがありますw
んで、生き返らせてあげたところでまたダークアロー→即死の流れで、うちのラッシュはダークエルフが割とマジで怖いという設定がありますwwww
でもレイファ戦では有無を言わさず駆り出される可愛そうな子ww
でもでも、ライバルのジンに、敵が怖いなんて口が裂けても言えなかったりすると萌える。
愛すべき馬鹿です。
■親馬鹿牛オッサン バルバザン
最初は敵同士で、数度戦っていくうちにお互い認め合っていくのが、割と好きなパターンなので良かったです。
雇い主がギャオンってのがまた…なんていうか…バルバザンの格好良さを際立たせていたような。
そのギャオンに裏切られて、ジンの味方になるわけですが、自分が盾になって部下を逃がそうとするのが格好いい。
「男ってのは、いつか格好良く死ぬために生きている」というのは…す、すごい名言です…。ちょっと不覚にも琴線に触れた。
一方で、戦友の娘のティーダへの親ばかっぷりが可愛過ぎますね!!
ゲームでは自重した感じなんだけど、サウンドドラマのあれは…爆笑です。
このオッサンも、またギャップが可愛い、素敵キャラでした。
戦闘ではずっと二軍でした;
足が遅いからMOVを上げるアクセを付けたくて、でもそうすると、肝心の持ち味のアタックが、アタック増加アクセを付けてる他の子とどっこいどっこいになって、あんまり使う気になれなかったんですよね。
■天使っぽい不思議ちゃん ココット
えっと… 正直すごく苦手なタイプのキャラで、これだけを楽しみにやってるって位好きな「幕間」ででも、ココットと話すと疲れる…;
ってな感じでした☆(…
「ボク」キャラと、「なのですよ」キャラは苦手です;
あと、キャラが、ひぐらしの某キャラと微妙にかぶってるよ~、とか。
まぁ、どっちもよくあるキャラなので、真似とかじゃなくて…ひぐらし見たばっかだったから、ちょっとビックリしただけで。
戦闘でも、一体どうやって使っていいやら…でした。
不器用貧乏にもほどがあるだろう…;
アタックもイントも低くて(多分育て方を誤った)結局一度も実戦で使ったことはありませんでした。
■ヒロインコアユニット アルフィン
アンドロイド的な無機質性格を持つ美少女なんですが、ジンたちと旅していくごとにだんだん人間っぽくなっていくのが魅力。
感情の起伏も表情の変化も薄いアルフィンが、時々きょとんってしたり、むってしたりするのは、ホント可愛かったです。
あと、無機質だけれども、明らかに嫉妬してるっぽい感じになるときがいい。
それもこれも、普段のアルフィンがとっても淡々としていて、アンドロイドしてるからだと思います。
ホント狙い通り可愛いんだもんよー
でも、ひとつだけ、気になる点を挙げるとすれば、最後。
要塞での最後、一番大事なセリフを、…もう少し、言い方を工夫して欲しかった…。
AAAのくだりの、言い方…もう少し溜めて欲しかった…。というか、そう言われるとは全く思ってなかった風に、理解するのに時間がかかった風に、して欲しかった…。
そしたら、とっても燃えたと思う。魂が。
あとは、文句のつけようがないです。
■小動物コアユニット ピピン
ツッコミ役の、海千山千の方ですね。
ピピンのような性格の子は普通にだいすきです。みんなの良きお姉さんなんだろうなぁ。小動物だけどw
ジンに対しては時々お母さんっぽくもありましたもんねw
早くピピンの人型バージョン見てみたい。
そのためにはシュウホウ→ラヴィニア戦をまたやらねば…うううぅ。
仲間キャラ以外の感想~
■キミ僕 幼馴染シズマ
とーーっても、なんか…見てないのでイメージだけなんですが、コード○アスのスザク的な感じを受けましたw
このゲームの苦労人その3。
ジンとは正反対の努力派、穏やかで真面目な性格の子…って感じで…
…えええっと……彼との初戦に勝ったとき、「また僕はジンを…止められないのか」的なセリフがとっても気になるんですが、…具体的にジンが何をしたとか、シズマがどうしたとかは、描かれてないんですよね~;
その辺りがわからないので、シズマにあんまり思い入れが…ないですw
■故郷の女の子 サヤカ
フェザーに珍しい普通の性格の女の子でしたね!
普通すぎて、こんなに普通でいいの!?って思うくらい、普通。
このゲームの中では普通が異端なのか…wって思うくらいの感じでした。
サウンドドラマの7話でシュウホウと会ってあわあわしてるところは可愛かった。
ものすごく出番の少ない裏ヒロインですね。うん。
■ヘタレ地方指揮官(?) ギャオン
割と好きです、こういう情けない馬鹿の子も。
最初、鈴木千尋さん!?って思ったけど違ったw
近づくと逃げるくせに割と弱くないところがなかなか良いw
手つきがキモいところもいい。
■シュウホウ親衛隊の苦労人担当 ロンガン
ケンタウロス族って苦労人が多いのかなぁ…w
この人の苦労っぷりも最初からなかなかいい感じでしたv
絶対ジンとかが、そのすさまじく変なデザインの顔型鎧を突っ込むと思ったんですが、誰も突っ込まない不思議。
最後、脱出を選ぶか選ばないかの、ジンとの会話はとてもよかった…。
■シュウホウ親衛隊の巨乳担当 レイファ
ジンに、「胸の大きいダークエルフ」と呼ばれ続けた敵さんですね!
外見の割に声が少し高くて、もう少し大人っぽい声が良かったなぁ…と残念に思っています。
でもそこがまたいいのか?いやしかし…というぎりぎりのライン。
胸の大きいことを気にしている、と公式設定に書かれていて、何故だろうとわずかに気になりました。
ゼクウとの漫才的なものは面白かった。
■シュウホウ親衛隊の皮肉屋カラス ゼクウ
渋い忍者みたいな鳥型人間…なんですが、結構好きでした。
レイファとの会話で、
ゼクウ「お前の尻には興味はない」
レイファ「私の胸元をいつもちらちらみてるくせに!」
ゼクウ「胸には少しある」
みたいなことを言っていて、なんかそこが妙に良かったw
■いろんな意味で狂皇子 シュウホウ
諏訪部さんの声で無駄にセクシーに演じられる、敵の親玉ですね。
最後まで、ただの、黒幕に利用されるかっこいー外見の悪役、としか思っていなかったんですが、…最期を見て一気に、…なんか切なくて好きになりました。
そんでもって、ネットで偶然見られた、サウンドドラマの7話(本当はDVDのみの非公開)で、ぶっこわれているシュウホウを見て更に大好きになりました。
あと、彼はただ悪じゃないんですね。ラヴィニアに魅せられてしまっただけで。
意外と紳士的な一面もあったりして…可愛い一面もあって…。
ってフェザーってなんでこんないいキャラの宝庫なんだろう。
■黒幕コアユニットっぽいもの ラヴィニア
嫌な女です。
ゲームではずっと、悪女ですね。
シュウホウの前ではかわいらしく演じてみせて、裏では人間を犠牲にしてなにかしてたし、とにかく性格悪いったらなかったです。
が。
サウンドドラマ7話での、料理の話は笑えました!
まあ、こんなとこでしょうか!
ってずいぶんながい記事になっちゃいました…。
途中からフェザーの、ネットラジオを第一回から聞きながら書いてたんですが、ヤバいですね!!
3~40分あるから、聞くのちょっとたるいなぁと思っていたんですが、聞いてみると笑える…!
声優さんの素ってあんまり知らないし、知りたくない方なんですが、ジン役の人って…この人がジンを演じていたとは到底思えないような、すっごいヘタレなわんこタイプ!!
一緒にパーソナリティしてる諏訪部さんが先輩だからか、すごい丁寧語で、あわあわしながらやってて可愛いv
なんか、はたのさんって、BLのドラマとかでは受けの方で良く見る名前だったから、あれ~?受だと思ってたの勘違いだったかな~って思ったら……演じると、ああなるんですね!!
さすが声優さんです…すげえよ…すげえ…!
はたのさんの素の声からジンが感じられないw
てなわけで、きりがないので今回の記事はこの辺で。
次回は、BL的に熱く語っているかもしれません。(やめろw